テクニック
左のキックを強くする
右キックに比べて苦手な方が多い 右構えの方で初めて左キックをしてみると、思ったよりうまく行かないなという感想を抱く方が多い気がします。 繰り返せば必ずしっくりくるようになるのでとにかく諦めずに蹴り続けることがミソです。 […]
フックとボディの簡単な違い
はじめに 以下がフックとボディの打ち方です。 生徒さんとのトレーニングを行わさせていただく中で、98%混乱する箇所がフックとボディの打ち方の違いです。 ここに差し掛かると「訳分からん」的な空気がじんわりと流れます。 細か […]
構えに戻って、心を整える
一生懸命になって打ちまくる問題点 まず習得すべきは自然なフォームだと思います! 私はキックを初めたてのころ、サンドバッグやスパーリングで練習していると、興奮し、がむしゃらに技を連続で繰り出し、フォームがめちゃくちゃになっ […]
すんごく簡単にキック力を上げる方法
上半身の重要性 以前もキック力を上げるポイントについて、主に下半身の動きについて記事にしてきました。 今回は、上半身の動きについて書いていこうと思います。 実は、上半身の動きはすごい重要です。 例えば、左ミドルキックを例 […]
最初の一歩、思いっきりパンチする
思いっきり攻撃する楽しさ 毎回、トレーニングでは色々なテーマを設けています。 「倒せるフックを身につける」とか「ミドルキックのガード」など。 そんな中、体験に来ていただいた方の最初のテーマは「思いっきりパンチとキックをし […]
一瞬で右ミドルキックを強くする方法(運動学的考察)
大事なのはステップの位置 右ミドルキックは動作を2つに分けることが出来ます。 ①左脚を斜め前方にステップする。②右脚を高く上げて蹴る。 ①の際に左脚を思い切って斜め前方にステップする事がキック力を上げるポイントです。 簡 […]
モテる左フックの打ち方
クマの左フック こちらのgifをご覧いただけますでしょうか。 見れなかったらすみません。このクマちゃんの左フックのフォームは、とても綺麗で理想的です。 左フックのポイント 先日、フックの指導方法について友人と盛り上がりま […]
美しいパンチはケガ知らず〜手首について〜
まず初めに痛くなる場所 キック初心者の方がまず痛めてしまう箇所、第一位は「手首」です。簡易型のバンテージでも必ず装着して行うことが大切です。 またいくらバンテージで保護していてもパンチの打ち方が良くないとすぐに手首を痛め […]
パンチの距離が近い人は恋愛が苦手
距離感の大切さ パンチを打つ上でどのくらいの位置から放つか。これは遠ければ遠いほど良いです。何故なら相手の攻撃が当たらないから。 ダルシムやルフィといった特殊能力者を除き、どうすれば相手の攻撃が入らない遠くからパンチを打 […]